2014.09 新潟県
越後(魚沼)駒ヶ岳2003m
・平ヶ岳2141m
実家からは近いけれど、アプローチが大変な2座に挑戦!
単独
2014.09.03(1日目)
前日、勤務先から帰宅し、
関越自動車道経由で、
登山口の枝折峠駐車場を目指す。
今日は、越後駒ヶ岳を
日帰りで往復します。
05:51 枝折峠の駐車場を出発。
立派なトイレ舎兼休憩所に、
登山届を提出。
夏休みが終わった平日なのに
、駐車場は満車になります。
06:06 振返ると、奥只見湖から
立ち昇る雲海が見える。
尾根を越えて滝のように溢れる雲海なので、
滝雲と言われているんだって。
06:09 山頂が見えて来たぞ!
でも、まだまだ遠いなあ。
ところで、
ここから見る越後駒ヶ岳は、
実家から見える「子持山」に
そっくりなので、感動しちゃいました。
06:17 次々に現れるピークを
越えて行きます。
07:19 超えて来たピークを
振り返ります。
下山時は、たぶんこの辛さを
味わう事でしょう。
(ガイドブックによれば、
歩行時間は9時間40分)
08:14 小倉山分岐に到着。ここで長休み。
かなり歩いて来たものの、
標高は上がっていないから、
強い日差しで暑くなりました。
08:51 登りがきつくなってきたから、
頻繁に休憩。
この赤い木の実は、
ミヤマウメモドキでしょうか?。
08:57 ようやく、森林限界に出ました。
写真左の前駒に登って行きます。
09:36 燧ヶ岳が、薄い青色で
山頂だけ見えています。
09:49 唯一の岩場です。
写真は岩場の中間くらいの場所です。
先行者がいたおかげで、
岩場の斜面が良く解ります。
先行者さんありがとう。
10:05 駒の小屋に到着。
歩行時間9時間40分と、
ガイドブックに書かれていたので、
念のために寝具を背負って来ましたが、
日帰りを決断しました。
小屋の前に椅子が置いてありました。
何やら字が書かれている。
近隣の山名と、その標高が書かれている!
明日私が目指す平ヶ岳が1位ですね。
10:17 小屋から3分の水場に来ました。
有難い唯一の水場です。
10:45 越後駒ヶ岳2003mに到着。
(日本百名山では、魚沼駒ヶ岳)
日本百名山としては、64番目になる。
北海道や九州の山に行く事は難しいから
日本百名山完登を
目指している訳では無いものの
一応、東日本にある日本百名山と、
自分の気に入った
その他の山を目指しています。
山頂から、八海山方面を望む
(雲で良く見えませんね)。
山頂には10人程先着しており、
やっと座れました。
私が食事中に、山頂のメンバーが
入れ替わりました。
首都圏に帰る人は忙しいでしょう。
私は、山麓で車中泊し、明日は平ヶ岳へ。
その平ヶ岳が、見えてきました。
帰路は、来た道を帰ります。
やっぱり最後の、いくつもの
ピークを超えるあたりで、
疲労を覚えました。
ピークを越えても越えても、
駐車場が見えません!!
14:35 枝折峠の駐車場に到着。
15:10 魚沼市営の露天風呂に入浴
17:17 恋ノ岐沢
美味しい水の沢という噂を聞いて、
車を止めて沢の水を
3リットル汲んでいく。
直前に、栃木県北部で
震度5弱の地震が有ったが、
気が付かなかった。
2014.09.04(2日目)
今日は、平ヶ岳登山口に車を置いて、
下台倉山・台倉山・池ノ岳経由で
平ヶ岳に登り、
山頂直下のテント場で泊まります。
05:13 駐車場を出発。
05:34 震度4の地震が発生。
建物内で経験する「ガタガタ」
という音とはもちろん違い
ゴオオオオという地鳴りの音でした。
05:36 またも地震。震度3。
やはり地鳴りがして、
草の葉や木の幹・枝も揺れた
登山中の地震という経験は初めてだった。
06:00 ようやく明るくなり、
燧ヶ岳が望まれた。
ガイドブックによれば、
この直後から、やせ尾根が続くようだ。
06:17 やせ尾根通過中。
06:58 燧ヶ岳を見ながら、
やせ尾根を慎重に登ります。
08:44 下台倉山に到着。
ここでやっと、急登のやせ尾根が終わった。
08:48 下台倉山から、平ヶ岳を望む。
山頂が見えるのは、
登り始めてから最初の場所だ。
10:39 台倉清水付近。
水場は、昨日水を汲んだ
恋ノ岐沢の支流である事を、
25,000分の1地形図が教えてくれた。
水場まで下り5分も掛かるから、
行くのをやめて
美味しい恋ノ岐沢の水を飲む。
11:39 次の水場(白沢清水)は
枯れていた。
白沢清水は、良い休憩場所になっている。
ここで昼食をする事にした。
水が出ていれば、最高の休憩場所だろう。
13:03 登って来た尾根の上に、
会津駒ヶ岳を望む。
池ノ岳への本格的な登りになった。
森林限界を抜けて日差しが暑いから、
頻繁に休憩。
13:27 平ヶ岳(中央)が、大きい。
今日中に山頂まで行こう。
明日は群馬県が濃霧注意報だ!
13:45 池ノ岳ピークから姫ノ池。
ここまで来れば、山頂までは楽園散歩。
姫ノ池付近から、平ヶ岳山頂を望む。
14:17 水場です。
平ヶ岳沢の源流になる。この沢は、
奥只見湖経由で日本海へ。
ここに荷物を置いて、山頂を目指す。
水場の確認で安心したから、
かついできた3リットルの水の
最後の一口を飲み干す。
14:53 もう少しで山頂。
15:05 山頂2141mに到着。やった!
平ヶ岳は、日本百名山でも、
山小屋が無い山。
重い荷物をかつぎ、急登かつ
長い登りに耐えられる人のみが
味わえる、広く平らな山頂湿原。
(ガイドブックより)
15:16 本当に広い山頂湿原だが、
霧が出てしまう。
15:19 この先立入禁止。
新潟県が管理できる区域はここまでで、
柵の向こうは
群馬県みなかみ町になる。
本当の最高標高地点はこの付近で、
利根川と只見川の
分水嶺がココです。
15:40 テント場から付近の草原。
10時間20分歩いた末に、到着しました。
「ここが今夜の宿泊地ですよ」と、ひとり言。
16:23 ツエルトを張り終えたところ。
今回は、テントの代わりにツエルト、
シュラフの代わりに
シュラフカバーで済ませる。
衣類は、登山中の衣類に、
長袖シャツ+フリーズシャツと
雨具の上下を着てシュラフカバーに入った。
2014.09.05(3日目)
昨日のコースを下って、駐車場へ。
心配なのは、下台倉山からの
急下降とやせ尾根ですが、
時間をかけてゆっくり下るよう心掛ける。
05:15 下山開始。
11:39 写真の登山口に到着。
ここからは、林道を15分歩けば駐車場だ。
14:05 一昨日も寄った魚沼市営
(旧湯之谷村建設)の温泉施設。
ここで、ゆっくり休んだ。
帰りは福島県側を通り、東北自動車道経由で、
1921 浦安自宅に到着