2020.07 栃木・群馬県境
根名草山2330m
新装備:太陽光発電式ランタン
所持品:食糧3食分
単独
根名草山は、奥白根山から奥鬼怒、
尾瀬を結ぶルート上にそびえる2300m級の山。
県境山脈のためか、男体山よりも積雪が多いらしく、
2011年6月下旬には残雪が深く、
登頂を諦めました。
しかし、斜面は険しくスキー場は有りません。
避難小屋マニアの私にとって、
築11年の念仏平避難小屋に宿泊することが
楽しみでした。
公共交通利用
舞浜〜北千住:JR・東京メトロ、
北千住〜日光:東武鉄道、
日光〜金精峠:レンタカー
2001.08 奥鬼怒沼から見た根名草山
2020.07.28
06:20 自宅を出ます。
今日は、根名草山に登頂し、
念仏平避難小屋に宿泊します。
11:10 金精トンネル駐車場にレンタカーで到着。
他に車はなく、この分ならば
避難小屋は混まないだろう。
駐車場のはるか上に、崖が見えます。
あの崖を登ったような記憶が有ります。
11:43 簡単に食事をして、
雨具をバッチリ着込んで出発です。
歩き始めは、こんな感じの登山道です。
駐車場〜金精峠間が、崖のような道でしたが・・・
12:13 金精峠に到着。
登山道は、コースを変えて安全になりました。
しかし雨です。何も見えません。
金精峠には、昔からある金精神社が健在。
金精様が祀ってあり、
峠越えの旅人を見守った事でしょう。
金精様とは、黒い石で出来た男性のシンボル。
直径80センチ!
雨宿りを兼ねて昼食を取ることにしました。
金精峠を過ぎれば、
この様な歩きやすい登山道が続きます。
だけど雨。どうせ眺望はないけれど・・・。
ほとんど尾根道ですが、
群馬県側の斜面に出ると強風でした。
温泉ヶ岳(ゆせんがたけ)との分岐です。
一度登っているから、本命の根名草山に急ごう
温泉ヶ岳は明日に期待しようか。
平坦な登山道を快適に進みます。
足元には、この山域独特の園芸用の
赤玉土のような小石が
いっぱい有ります。 綺麗です。
ここは、旧避難小屋跡地です。
写真の奥の方が水場になっています。
赤玉土の上を奇麗な水が流れています。
13:58 念仏平避難小屋に到着。誰もいませんよ。
10分間の休憩をして、リックサック・寝具を置いて、
水とお菓子とスマホを持って出発。
この辺りで、前回 2011年06月下旬は
残雪多く引き返しました。
今日は雨ですが、快適に進みます。
暑くもなく寒くもなく、温度は快適でした。
14:57 どうやら山頂に着いたようです。
根名草山2330mに到着しました。
山頂は栃木県内にあります。
唯一の眺望がある場所が山頂でしたが
・・・深い霧。
私もサラリーマンなので、
休みを変更出来ないのです。
日光連山全山と上越国境の全山が
見えるはずです。
では、来た道を戻りましょうか。
ここは、2330m
先程の念仏平避難小屋の標高も2300m位
ありました。
100m下って70m登り返します。
15:53 避難小屋に戻りました。
やはり、誰もいません。
こんな快適な避難小屋は、他に有っただろうか?
今回の新装備 太陽光発電式ランタンです。
YAMAPのネットショップで購入しました。
明るさは三段階の切り替え可能です。
防災用品としても役に立つ事でしょう。
そのランタンの明かりで夕食。
立派な避難小屋なので、風の音もしませんでした。
おやすみなさ〜い。
2020.07.29
今日も雨。この天候なら、温泉ヶ岳に登っても
眺望はないだろうと判断し、
簡単に小屋内を清掃して下山。 自宅に戻ります。
念仏平避難小屋の外観。
一晩お世話になりました。
05:18 避難小屋出発。下山開始。
07:17 金精峠。20分休憩。
08:09 金精トンネル駐車場を出発。
今回はじめて、登山専用サイト「YAMAP」の
アプリを利用して宿泊登山をしてみました。
カーナビゲーションのように、
行動中の現在地は勿論、
主要地点の到着時刻・休憩時間
出発時刻・写真の撮影地点が、
明確に記録されます。
これは、スマホ(携帯電話)の電池が切れない限り、
電波の届かない「圏外」でも、きちんと
作動します。
例えば今回、夜間に避難小屋を出て
トイレに行った時も、
しっかりと行動記録として残りました。
最近は、スマホ・加熱式たばこの
充電用バッテリーも用意しました。
これも、災害時には役に立つ事でしょう。